ブログ再開
長谷川崇の現場ブログを再開しよう!
そう思って、何書いたらいいんだろうと考えた結果、以下のようになりました。
・ 現場で困っていることの解決策を思いつくままに
Web活用の現場に絞る
「Webの学校」の宣伝
ご覧のとおり、テーマというテーマは決まっていません。
が、思いつくままに行動してみて、結果を必ず検証すればそれでいいと思ったのです。
行動のきっかけ自体をロジカルにしようと、行動心理学を学んだこともありますが、"思いつき"という感覚を大事にしようと思いました。それから、行動の検証を必ず実践していくことは、思いつきの精度を高めていくと感じています。
このブログでは、Web活用現場で困っていることの解決策を思いつくままに書いていきます。そして、その解決策を実践した結果を検証し、あわせて記事にしていきたいと思います。
こんなことを頑張って発信するブログです。
そういえば、2015年になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014年はどんな年でしたか?
僕は体重20キロ減という大変な転換を迎えた年でした。
20キロも体重が減ると、洋服のサイズは合わなくなってしまい、買替え需要が高まりますが、欲求がついてこずダボダボの洋服のまま過ごしています。
体重を減らすことができたのは、この方のおかげ「
ダイエット王子 小山圭介」。5月のある日、帰宅中のロマンスカーで偶然に席が隣になった時、「ハセにぴったりなダイエット方法を一緒に模索しよう」と言ってくれた大学時代の先輩です。
ダイエットトレーニングは約3ヶ月。この期間に、体重15キロ減らすことができ、その後も継続して行動した結果、追加で5キロ減らすことが出来ました。
ダイエットトレーニング中、睡眠時間・食事・筋トレ内容を全て記録。継続できたことは、小山圭介さんのサポートのお陰です。毎日、LINEを通して励ましてくれました。
ダイエットトレーニング終了後、記録を見返したところ、「体重が増えるきっかけ」「体重が減るきっかけ」を見つけることが出来たのです。この時、「ハセにぴったりなダイエット方法」が明確になって、継続した結果5キロ追加で体重を減らすことが出来ました。
Web活用現場でのできことに絞る、と言っておきながら、早速話が大幅にそれましたが、伝えたいことはおなじです。
やってみて、やったことを検証し、精度を高める。
Web活用って結果のほとんどが数字で表されます。
ダイエットと同じと言うと、いい過ぎかもしれませんが、数値を使って検証・次の行動を変えてみる、という点では近いものがあると感じています。
というわけで、基。
Web活用現場のブログ、頑張って発信していきます。
Posted at:2015.1.11