9/18 仮説思考とアクセス解析 勉強会情報詳細
勉強会内容
1 アクセス解析を用いるメリットは?
Webサイトに訪れるユーザーの行動を数値化できることが、アクセス解析を用いるメリットだと思います。特に、マーケティングの一部としてWebサイトを活用する場合には、継続的な改善・改修が不可欠。改善・改修のポイントを明確にするためにもアクセス解析の導入は欠かせません。
2 データーを眺めて改善点・改修点を見つけるポイントは?
アクセス解析を導入したものの、データーを眺めるばかりでWebサイトの改善点を見出すに至らない、というご質問を頻繁に頂きます。アクセス解析の代表的ツール(Google Analytics)は、大量のデーターが記録されていますからみるだけで精一杯・・・というところでしょうか。
Webサイトの改善点を見出す為には、どのデーターを参照すればいいのか?を知ることが、最初のポイントです。参加された皆様が、どのデーターを見るべきかをご自身で判断できるよう、考え方・手法を勉強会で解説します。
3 仮説をもってアクセス解析ツールに向き合う
仮説なしでアクセス解析データーを参照する=結果から改善点を見出す
仮説ありでアクセス解析データーを参照する=自分の考える改善点が正しいか判断する
たぶん、2個めの方がよりよいWeb活用につながります。
こんな方におすすめです
◯アクセス解析を改善に繋げたいWeb担当者/事業部長クラスの方
◯Web活用を担う必要のあるWebクリエイター
勉強会情報詳細
日程:9月18日(火)
時間:午後7時30分~午後8時45分
会場:フィフス株式会社会議室 渋谷区千駄ヶ谷5-33-3 5F
定員:5名
価格:2,000円(会場でお支払いください)
講師:長谷川 崇 フィフス株式会社
お申込み
勉強会のお申込みは終了しました。Webマーケティング勉強会のお知らせはメールマガジンで確認ください。