9/21 Webサイトリニューアル要件のまとめ方 勉強会情報詳細
勉強会内容
1 視野を広げること
Webサイト制作現場、特にリニューアル現場で、”Webのこと”だけを考えていては、優れたサイトに導くことが難しくなりつつあります。その背景には、「Webマーケティング単体で成果をあげることが難しくなっている」「Webマーケティングだけで成果を上げる企業は、高度なリニューアルを行う」「販売プロセスの再構築を同時に求められる」などが考えられます。
Webサイトリニューアルを担うクリエイター・ディレクターはマーケティングにとどまらず、サービスや商品自体にアプローチすることや販売プロセス・コーポレートデザインなど視野を広げた対応が求められる時代になりました。
それらに対応するためには、受託する側が視野を広げることが大切だとWebの学校では考えます。経営者と同じ目線で会社を観察し、商品/サービスをより良く魅せる提案、Webマーケティングにとどまらず、販売プロセス自体を理解し再構築できる提案などが必須のスキルと言えます。この勉強会では、スキル習得の為の考え方や具体的な事例を解説していきます。
2 顧客から要望を聞き出すこと
スキルアップとともに大切なことは、顧客(発注者)側の要望を引き出すことです。
Webサイトリニューアルを通して成果を出すためのアプローチは上記の通り多様化していますから、そのことを顧客に理解していただきながら、幅広く要望を聞き出し、顧客のことを深く理解することが求められます。
要望を聞き出すことや顧客のことを深く理解するために、この勉強会で解説したいのが「コミュニケーション」です。
Webサイトリニューアルの現場で、打合せを行う目的は「要件をまとめること」ですが、その為のコミュニケーション術を勉強会で解説していきます
3 ビジネスシーンにおけるコミュニケーション術
特別講師:桐生稔氏(モチベーション&コミュニケーションスクール代表)
ビジネスシーンにおけるコミュニケーション とは、「相手と自分の意図を合致させる方法」と言い換えられます。Webサイトリニューアルの現場のように、顧客の要望が多様化している一方、受託側の提案内容も広がり続けている場合では、コミュニケーションを通した意図の合致が不可欠といえるのではないでしょうか。
Webの学校・公開勉強会の場をお借りして、「相手と自分の意図を合致させる方法」ビジネスシーンにおけるコミュニケーション術を解説させていただきます。
こんな方におすすめです
◯Webサイトリニューアルを請負うクリエイター/ディレクター
◯経営者とのコミュニケーション改善を目指すWeb担当者
勉強会情報詳細
日程:9月21日(土)
時間:午後3時~午後5時分
会場:フィフス株式会社会議室 渋谷区千駄ヶ谷5-33-3 5F
定員:5名
価格:2,000円(会場でお支払いください)
講師:長谷川 崇 (フィフス株式会社)
桐生稔氏(モチベーション&コミュニケーションスクール代表)
お申込み
勉強会のお申込みは終了しました。Webマーケティング勉強会のお知らせはメールマガジンで確認ください。